先週は「葵ステークス」「目黒記念」「日本ダービー」と3重賞を予想。
・葵ステークス
◎:1着 ☆:3着 <ワイド> 的中910円
・目黒記念
◎:圏外 ☆:1着 <ワイド>
・東京優駿(日本ダービー)
◎:1着 ☆:2着 <馬単> 的中350円
<トータル成績>
的中率:3/35 <8.5%>
回収率:2,440/3,500 <69.7%>
※ 回収率は1レースあたり投入金額100円で計算しています
1.前走クラス別成績
過去5年3着内15頭のうち、
OP特別:1/15頭 / G2・G3:9/15頭 / G1:3/15頭 / 海外:2/15頭
2.海外GⅠ
前走海外遠征馬の成績
海外遠征で勝った馬<0- 1- 1- 2/ 4>
海外遠征で負けた馬<0- 0- 0- 3/ 3>
前走、海外遠征で勝った馬のみ候補となる。
<該当馬>
アドマイヤマーズ
3.前走G2/G3
前走脚質はどのポジションからも3着内が出ておりファクターとして重視しない。
上がり3Fの時計は1-2位が明確に優位。
前走の人気・着差の関係は上表の通り。
前走2番人気以内かつ1着馬か、4番人気以内かつ着差0.9秒差以内の馬が候補となる。
前走上がり2位以内必須。
<該当馬>
インディチャンプ
ヴァンドギャルド
4.前走G1
前走G1では逃げ・先行と前に行った馬が馬券になっている。
G1で先行できるスピードと器用さが武器になるということだろう。
前走上がり3Fはファクターとして重視する必要はないだろう。
前走の人気・着差の関係は上表の通り。
前走3番人気以内1着か、3番人気以内0.5秒差以内に走った馬が対象になる。
<該当馬>
ダノンキングリー
アーモンドアイ
グランアレグリア
今年も豪華メンバーが集まった安田記念。
とりわけアーモンドアイの国内GⅠ8勝目に注目が集まる一戦。
歴史的名牝がどのような走りをみせるのか、馬券とは別に興味深いレースである。
アーモンドアイに注目が集まるなか、本命はグランアレグリア。
もともと非常にポテンシャルの高い馬で勝つときのパフォーマンスは超一級だ。
桜花賞や阪神カップでみせた一方的な内容は記憶に新しい。
前走の高松宮記念も敗れたとはいえ内容的には勝ちに等しい強いものだった。
今回は確たる逃げ馬がおらず楽に先手を奪えそうなメンバー構成。
池添騎手が前走をモデルに抑える競馬をされると計算外となるが、楽に先行できたときのパフォーマンスは破格のものとなるだろう。
桜花賞のときのような後続に影も踏ませぬスピードで押し切る競馬をすればアーモンドアイに勝つ可能性も僅かながらあるだろう。
積極的な競馬でアッと言わせるパフォーマンスを期待する。
相手はアーモンドアイ。
説明不要の歴史的名牝である。
昨年の大きな不利を受けた安田記念でも後方から追い込んでタイム差なしの3着は破格の内容。
正直なところ、最も勝つ可能性が高いとは思うが配当的妙味から能力、展開を考慮して負かす可能性が唯一あるグランアレグリアの相手評価とした。
よほどのアクシデントでもない限り連対を外すことはなさそうだ。
◎ 11 グランアレグリア
☆ 05 アーモンドアイ
◎→☆ < 馬単 >1点買い
◆◆危険な人気馬公開◆◆
++<安田記念>++